WADIA WADIA850 1台目
2019年10月24日掲載
体調を崩してオーディオから少し遠ざかっていたそうですが、ブログにてwadia850の音質改善の記事をみての依頼です。

今回はLTD仕様の音質改善+高精度クロックに交換したので、ほほLTD仕様の音を出せる状態なのでレベルアップした音を楽しんで頂けると思います。
2012年1月9日掲載

今回は「きんたこ」さんからの依頼でWADIA850STDの修理です。
昨年末にCDが入ったままトレイが出てこなく成ったそうでオーバーホールを含めて此方にきました。
WADIA850はまだ代理店にて修理がきくプレーヤーですが、このプレーヤーは個人輸入品だそうで代理店では修理できないとの事でした。
不具合原因は案の定スレッドギアの破損でした。
100万円の価格となってもWADIA21と同じギアを使用しています残念です。
発売がWADIA21の2年後なのでこちらも近じか修理業務終了機種になってしまうのでしょうかね。
ギアをサクサクと交換してと書きたいですが、そんなには簡単には交換できませんね。
色々と部品を外したうえでやっとトレイ・スレッドギアを交換して気になるピックアップの状態確認です。
残念な事にピックアップも電圧幅が少なく交換を要する状態でした。
以前はなかなか性能が出ない物が多く苦労しましたが、最近よく購入する仕入れ先からのピックアップの品質が安定していて、大半が安心して使える物に成っています。
WADIA850と一緒にきたリモコンです。
ズッシリト重く梨地肌の塗装・SWの配置・配色など100万円のプレーヤーに相応した外観と造りですね。
D/A・アナログ 基板は少し前に修理したWADIA6iとよく似ていますが基板形状が違っておりそれぞれ専用の基板を使っているようですね。
電解コンデンサ交換や半田増し・電源補強を行いほぼ予定の作業は完了です。
最初来たときに音はかなりサラッとした音で音域レンジや音の分離はいいのですがWADIA6にある様な音の厚みがありませんでした。
今回電源補強を行い中低音が出てくる様になりましたので往年のWADIAらしい音の片鱗が伺える音になったと思います。