2019年度第1回受付再開日の事前告知です。
☆3月31日23時59分59秒を終えた
4月1日から、依頼をお受けします。
☆オーバーホール前提の上での不具合対応となります。
詳細はお問合せ・ご依頼の前にをお読みください。
*追記*
☆今回は20台(20名)募集します。
予定数になりましたら、受付を閉じます。
☆メンテナンス着手は山手サービスへ到着した順となります。
メンテナンスは、本業との兼ね合いで、進めることになります。
仕事がら、予約やお急ぎの物件は、お受けいたしかねますこと、ご了承ねがいます。
個人で行っていますので時間の猶予を下さるようにお願いします。
☆連絡・ご依頼は下記メールアドレスに送信ください。
事前に修理(OH前提)可能な機種かどうかなど、お問い合わせくださると
助かります。
meerschaum@wonder.ocn.ne.jp
山手サービス 高橋
★昨年度からの変更と、注意事項★
-代金改定ならびに消費税
2018年夏ころに、コンデンサ他、いろいろな部品が
値上がりしています。
2018年度に受けた機器は、従来の値段のまま、通しましたが
今回の受付分から、1割(10%)ほど値上がりします。
また、消費税値上がりが有ると思いますが
メンテナンス完成の時期に殉じます。
ー送付においての注意事項ー
配送については、当方はゆうパックを利用しています。
初回送られてくるときは、どこでも構いませんが
2回目からは(当方の返却が有ったのち)は、
ゆうパックをおつかいください。
万が一、機器を開けてみないと判らない輸送事故が起きたとき
輸送業者が違うと、補償責任がどちらの会社にあるか
判らなくなり、お客様の自己負担になる可能性が有ります。
-送付に付いての注意事項・2-
機器を梱包されるときには、クラフトテープは使わないでください。
返却の時、クラフトテープの上にテープ類はひっつきません。
クラフトテープをめくってから、
しっかりしたガムテープ・布テープなどを貼る事に成ります。
このクラフトテープを剥がすときに、箱が一緒に裂けたりすることが有ります。
機器を送る箱も丈夫なものを手配されていると思います。
この貴重な箱が壊れてしまわないようにお願いします。
ガムテープあたりは、1度目のテープはそのまま箱に付着させておけば
(蓋に沿って切る形で開墾)
箱のふちの保護・補強に成りますし、その上に貼ったガムテープもしっかりくっついていて、剥がしやすいという利点が有ります。
追記として。
当方でメンテナンスした機器は最後まで見させていただこうと思っています。
一度、当方でメンテナンスした機器については、
不具合やグレードアップなどの再依頼(リピーター依頼)の時には、
受付を通さず依頼できます。
メールにて、保管部屋の空き状態など、確認してから、送って来てください。
再送付の事も、考えて、
箱は取って置いていただきたいのと、
上記のクラフトテープで箱を傷める事の無いようにお願いいたします。
追記:2
一部のピックアップの入手が困難に成りました。
CDM-1
CDM-3
いずれも、中古品の入手しか出来ませんが
以前と比べると値段が高騰したうえに
ピックアップ交換ができる性能を満たしていない物が多く成りました。
以前から
オーバーホールが出来る様にと
性能の良い物を入手できるまで赤字覚悟で対応してきましたが
性能の良い物を入手できることがだんだんと少なく成り
3個に1個良い物があったのが
5個に1個良い物があるかどうかという状態になってきており
これ以上、当方での負担はできなくなりました。
このため、
CDM-1
CDM-3
に、ついては、お客様にて
個人で入手して頂きたくお願いいたします。
当方では責任をもってOHする為にも
一定の性能を満たしていないピックアップは使用していませんが
お客さまがご自身で入手されたものは
性能をはかる術がなく購入される事に成りますので、
ご依頼の後に
波形・電圧など測定したのち、
状態の良い物は交換後OH~等等させて頂きます。
使用不可能なピックアップの場合はOHは当然、行えませんが
この時でも調査費(3000円~5000円程度)が必要に成ります。
(該当機種の例)
CDM-1
スチューダA725 A727
ルボックスB225 B226
WADIA WT3200
MICRO CDーM2 CD-M100
マッキントッシュ MCD7000
PHILIPS LHH1000
CDM-3
スチューダA730
また、CDM-1に付いては
STUDER A727 7台目で掲載しているような
発光ダイオード載せ替えピックアップが横行しています。
測定値は新品以上の数値を示しますが
動作は、芳しい物ではありません。
並びに
WADIA6等のピックアップにリビルト品がでています。
リビルト品の品質は此方で見たものは、全て 不良でした。
当方では、きちんと検査し、新品に近い性能の中古ピックアップを
確保しておりますので、
お客様で入手して
かえって、粗悪品を掴まされることの無いように
こちらの用意したピックアップを使用下さるようにお願いします。
*昨年度、たまたまCDM-1の新品販売が有りましたので
購入してみました。
4個中3個は性能が満足できる状態だったので修理に使いました。
販売が有って金額的に折り合えば購入可能な場合があります*
- 関連記事
-
- 受付を閉じました。 (2016/06/02)
- お願いが有ります。 (2016/07/31)
- 電源事情による不具合 (2017/03/13)
- 次回、受付再開にむけて・・・ (2017/07/09)
- 次回から、返却発送はゆうパック[保証付き]に成ります。 (2017/07/15)
- 【追記】次回から、返却発送はゆうパック[保証付き]に成ります。 (2017/07/16)
- 留意点・お知らせ(代理ブログにリンク多し) (2017/08/07)
- 29年度第3回受付再開について (2017/11/24)
- 受付を閉じました。 (2018/02/27)
- ゆうパック運賃改定にあたり (2018/03/01)
- 特定商取引に関する法律に基づく表記 (2018/03/22)
- 2019年度第1回受付再開日の事前告知です。 (2019/03/24)
- 2019 年第一回受付 終了しました。 (2019/04/01)
- 御返事をいただいておりません。 (2019/04/12)
- 携帯メールでの連絡について (2019/11/06)
CDX-10000(目次)
YAMAHA CDX10000 | |||||||
№ | 記事リンク | オーナー様 | 日付 | 日付 | 状態 | ||
14 | YAMAHA CDX-10000 14台目 | ??・F氏 | 2017/12/26 | Blue化流用音質改善 | |||
13 | YAMAHA CDX-10000 13台目 | 福島・E氏 | 2017/7/17 | 中期音質改善 | |||
12 | YAMAHA CDX-10000 12台目 | 北海道・S氏 | 2016/7/29 | 前期音質改善 | |||
11 | YAMAHA CDX-10000 11台目 | 福岡・M氏 | 2016/3/22 | 前期音質改善 | |||
10 | YAMAHA CDX-10000 10台目 | 兵庫・M氏 | 2015/8/26 | オーバーホール | |||
9 | YAMAHA CDX-10000 9台目 | 大阪・H氏(5台目) | 2015/5/25 | 前期音質改善 | |||
8 | YAMAHA CDX-10000 8台目 | 北海道・I氏 | 2015/4/3 | 前期音質改善 | |||
7 | YAMAHA CDX-10000 7台目 | 香川・Y氏 | 2015/2/3 | 前期音質改善 | |||
6 | YAMAHA CDX-10000 6台目 | 大分・E氏 | 2015/1/12 | 2018/3/28 | Blue化流用音質改善 | ||
5 | YAMAHA CDX-10000 5台目 | 大阪・H氏(9台目) | 2015/1/11 | 前期音質改善 | |||
4 | YAMAHA CDX-10000 4台目 | 新潟・H氏 | 2014/9/30 | 2018/3/4 | Blue化流用音質改善 | ||
3 | YAMAHA CDX-10000 3台目 | 岡山・J氏 | 2014/3/18 | 2019/2/10 | Blue化流用音質改善 | ||
2 | YAMAHA CDX-10000 2台目 | 埼玉・T氏 | 2013/12/15 | 2016/3/13 | 前期音質改善 | ||
1 | YAMAHA CDX-10000 | 愛媛・K氏 | 2010/5/25 | 2014年5月 | 前期音質改善 | ||
- 関連記事
-
- YAMAHA CDX-10000 メンテナンス一覧表 (2018/06/30)
- CDX-10000(目次) (2019/03/24)
- YAMAHACDX10000 記事目次 (2019/06/20)
【(WADIA目次】-2019年3月19日現在ー
青色 | は、LTD(SPIRIT)-BLUEを表しています。 | ||||
№ | WADIA6 | 掲載日 | オーナー | ||
45 | WADIA6 45台目(改)LTD-Blue | 2019/2/4 | 栃木 ・T氏 | ||
44 | WADIA6 44台目 | 2019/1/26 | 静岡 ・Y氏 | ||
43 | WADIA6 43台目 改Spirit-Blue | 2019/1/26 | 群馬・M氏 | ||
42 | WADIA6 42台目 | 2018/8/27 | 埼玉・I氏 | ||
41 | WADIA6改LTD-Blue 41台目 | 2016/7/26 | 東京・Y氏 | ||
40 | WADIA6 40台目 | 2017/4/8 | 東京・S氏 | ||
39 | WADIA6 39台目 | 2017/3/3 | 神戸・MA氏 | ||
38 | WADIA6 改 Spirit -blue38台目 | 2017/1/30 | 神戸・MA氏 | ||
37 | WADIA6 37台目 | 2016/8/9 | 兵庫・U氏 | ||
36 | WADIA6 36台目LTD-blue | 2017/8/1 | 新潟・H氏 | ||
35 | WADIA6改-SPIRIT-Blue 35台目 | 2018/8/8 | 滋賀・I氏 | ||
34 | WADIA6改 34台目LTD-blue デモ機 | 2016/5/1 | 山手サービス | *日付更新無 | |
33 | WADIA6 33台目 改造 | 2016/4/29 | 東京・H氏 | ||
32 | WADIA6 32台目 | 2016/4/22 | 東京・K氏 | ||
31 | WADIA6 31台目 | 2016/3/26 | 京都・M氏 | ||
30 | WADIA6 30台目 | 2016/3/23 | 神奈川・N氏 | ||
29 | WADIA6 29台目 | 2015/7/16 | 東京・S氏 | ||
28 | WADIA 6 - SPIRIT- 28台目 | 2015/6/6 | 奈良・O氏 | ||
27 | WADIA6改LTD 27台目 | 2015/2/14 | 東京・A氏 | ||
26 | WADIA6改LTD 26台目 | 2015/1/17 | 滋賀 Y氏 | ||
25 | WADIA6 25台目 | 2014/12/28 | 神奈川・A氏 | ||
24 | WADIA6 24台目 改LTD-Blue | 2018/3/27 | 岡山 J氏 | ||
23 | WADIA6 23台目 | 2014/4/24 | 埼玉・N氏 | ||
22 | WADIA6 22台目改造 | 2014/7/11 | 静岡・A氏 | ||
21 | WADIA6 21台目改造 | 2015/10/27 | 埼玉・N氏 | ||
20 | WADIA6 20台目 | 2013/11/27 | 東京・S氏 | ||
19 | WADIA6 19台目 | 2013/11/25 | 東京・・N氏 | ||
18 | WADIA6 18台目 | 未掲載 | 内緒 | ||
17 | WADA6 17台目 | 2013/6/17 | 大阪・I氏 | ||
16 | WADIA6 16台目 | 未掲載 | 内緒 | ||
15 | WADIA6 15台目改造 | 2017/8/17 | 大阪 K氏 | ||
14 | WADIA6 14台目 | 2012/12/10 | 東京・S氏 | ||
13 | WADIA6 13台目 改Spirit-Blue | 2018/11/20 | 大分・Y氏 | ||
12 | WADIA6 12台目 | 未掲載 | 内緒 | ||
11 | WADIA6 11台目 | 2012/2/25 | 鳥取・G氏 | ||
10 | WADIA6 10台目 | 2011/12/16 | 静岡・K氏 | ||
9 | WADIA6 -Spirit-9台目 | 2017/8/28 | 愛媛・T氏 | ||
8 | WADIA6 8台目 | 2011/7/19 | 横浜・M氏 | ||
7 | WADIA6改LTD 7台目 | 2015/4/12 | 静岡・A氏 | ||
6 | WADIA6 6台目 | 2011/4/29 | 埼玉・S氏 | ||
WADIA6改-SPIRIT-Blue 6台目 | 2018/8/23 | ||||
5 | WADIA6改-SPIRIT- 5台目 | 2011/3/19 | 香川・S氏 | ||
4 | WADIA6 4台目 | 2011/3/18 | 長野・K氏 | ||
3 | WADIA6 3台目 | 2011/1/30 | 三重・K氏 | ||
2 | WADIA6改LTD-Blue | 2017/3/4 | 東京・I氏 | ||
1 | WADIA6 2台目 改造1 | 2011/2/21 | 東京・I氏 | ||
WADIA6 2台目 | 2010/2/21 | ||||
WADIA6改LTD -blue2台目 | 2018/2/28 | ||||
0 | WADIA6 1台目 | 2010/8/10 | 愛媛・K氏 | ||
当方プロトとして、、長らくお借りしていた機器ですが | |||||
デモ機購入を機に、K氏に返却しました。 | |||||
後期型基板を入手した折に、LTD化しました。 | |||||
№ | WADIA 6i 改 | 掲載日 | オーナー | ||
2 | WADIA6i改LTD -blue | 掲載交渉中 | ***** | ||
1 | WADIA6i 改造 | 2011/12/25 | 福島 O氏 | ||
№ | WADIA 7 | 掲載日 | オーナー | ||
2 | WADIA7 2台目 | 2017/7/25 | 大阪 M氏 | ||
1 | WADIA7 | 2012/2/8 | 千葉 Y氏 | ||
№ | WADIA 8 | 掲載日 | オーナー | ||
1 | WADIA8 | 2014/1/28 | 沖縄 A氏 | ||
№ | WADIA 9 | 掲載日 | オーナー | ||
5 | WADIA9 5台目 | 2017/7/25 | 大阪 M氏 | ||
4 | WADIA9 4台目 LTD-Blue | 2017/8/6 | 東京 A氏 | ||
3 | WADIA9 3台目 | 2014/1/11 | 栃木 Y氏 | ||
2 | WADIA9 2台目 | 2013/12/18 | 東京 M氏 | ||
1 | WADIA9 1台目 | 未掲載 | ***** | ||
№ | WADIA 15 | 掲載日 | オーナー | ||
1 | WADIA15-Blue | 2017/8/15 | 東京 I氏 | ||
№ | WADIA 16 | 掲載日 | オーナー | ||
WADIA16 4台目 | 2017/7/25 | 山形 S氏 | |||
3 | WADIA16 3台目 | 2017/1/26 | 神奈川 Y氏 | ||
2 | WADIA16 2台目 | 2017/1/9 | 埼玉 K氏 | ||
1 | WADIA16 1台目 | 2015/7/27 | 北海道 M氏 | ||
№ | WADIA 16i | 掲載日 | オーナー | ||
1 | WADIA16i 1台目LTD-Blue | 2018/2/23 | 東京 I氏 | ||
№ | WADIA 20 | 掲載日 | オーナー | ||
1 | WADIA20 | 2013/3/18 | 東京 H氏 | ||
№ | WADIA 21 | 掲載日 | オーナー | ||
25 | WADIA21 25台目 | 2017/10/20 | 神奈川 S氏 | ||
24 | WADIA21 24台目 | 2017/7/30 | 神奈川 H氏 | ||
23 | WADIA21LTD-Blue 23台目 | 2017/2/16 | 兵庫 MA氏 | ||
22 | WADIA21 22台目 | 2017/1/27 | 兵庫 MA氏 | ||
21 | WADIA21 21台目 | 2016/4/24 | 滋賀 I氏 | ||
20 | WADIA21 20台目 | 2015/11/25 | 東京 M氏 | ||
19 | WADIA21 19台目 | 2015/3/15 | 神奈川 M氏 | ||
18 | WADIA21 18台目 | 2014/11/26 | 広島 H氏 | ||
17 | WADIA21 17台目 | 2014/9/13 | 大阪 N氏 | ||
16 | WADIA21 16台目 | 2014/4/6 | 香川 H氏 | ||
15 | WADIA21 15台目 | 2014/3/19 | 東京 Y氏 | ||
14 | WADIA21 14台目 | 2013/11/2 | 京都 A氏 | ||
13 | WADIA21 13台目 | 2013/9/27 | 北海道 K氏 | ||
12 | WADIA21 12台目 | 未掲載 | ******* | ||
11 | WADIA21 11台目 | 2013/5/20 | 東京 K氏 | ||
10 | WADIA21 10台目 LTD | 2017/2/21 | 東京 A氏 | ||
9 | WADIA21 9台目 | 2012/6/7 | 福岡 M氏 | ||
8 | WADIA21 8台目 | 2012/3/12 | 熊本 D氏 | ||
7 | WADIA WADIA21 7台目 | 2012/2/11 | 長野 Y 氏 | ||
6 | WADIA21 6台目 | 2011/9/26 | 奈良 BLUE-NOTE | ||
5 | WADIA21 5台目 | 2011/7/24 | 東京 A氏 | ||
4 | WADIA21 4台目 | 2011/9/29 | 東京 S氏 | ||
3 | WADIA21 3台目 | 2011/7/2 | 愛知 N氏 | ||
2 | WADIA21 2台目 | 2011/6/14 | 横浜 I氏 | ||
1 | WADIA21 1台目 | 2012/7/3 | 岐阜 I氏 | ||
№ | WADIA 21i | 掲載日 | オーナー | ||
3 | WADIA21i 3台目 | 2019/3/15 | 福岡 T氏 | ||
2 | WADIA21i 2台目 | 2014/4/16 | 千葉 N氏 | ||
1 | WADIA21i | 2014/3/28 | 東京 O氏 | ||
№ | WADIA 25 | 掲載日 | オーナー | ||
2 | WADIA25 2台目 | 2017/7/21 | 東京 N氏 | ||
1 | WADIA25 Blue | 2017/7/20 | 神奈川 T氏 | ||
№ | WADIA 850 | 掲載日 | オーナー | ||
14 | WADIA850 14台目 | 2018/6/12 | 東京・K氏 | ||
13 | WADIA850 13台目Blue | 2018/4/25 | 和歌山・N氏 | ||
12 | WADIA850 12台目 | 2018/3/29 | 京都・M氏 | ||
11 | WADIA850 11台目 | 2017/7/19 | 東京 K氏 | ||
10 | WADIA850 10台目 | 2017/1/11 | 三重 T氏 | ||
9 | WADIA850 9台目 | 2016/7/12 | 岩手 O氏 | ||
8 | WADIA850 8台目 LTD-Blue(+) | 2017/7/30 | 栃木 T氏 | ||
7 | WADIA850 7台目 | 2016/3/5 | 青森 K氏 | ||
6 | WADIA850 6台目 LTD -Blue(+) | 2019/2/16 | 東京 I氏 | ||
5 | WADIA850 5台目 LTD-Blue | 2017/8/2 | 滋賀 T氏 | ||
4 | WADIA850 4台目 | 2014/10/10 | 埼玉 K氏 | ||
3 | WADIA850 3台目LTD- Blue(+) | 2019/3/7 | 東京 W氏 | ||
2 | WADIA850 2台目 LTD-Blue (+) | 2017/3/6 | 東京 O氏 | ||
1 | WADIA WADIA850 | 2012/1/9 | 「きんたこ」さん | ||
№ | WADIA 860 | 掲載日 | オーナー | ||
1 | WADIA860 LTD-Blue | 2017/8/10 | 東京 I氏 | ||
№ | WADIA 861 | 掲載日 | オーナー | ||
1 | WADIA861 | 2017/4/13 | 神奈川 M氏 | ||
№ | WADIA WT2000 | 掲載日 | オーナー | ||
1 | WADIA WT-2000 | 2016/3/8 | 東京 Y氏 | ||
№ | WADIA X-64.4 | 掲載日 | オーナー | ||
1 | WADIA X-64.4 | 2017/7/19 | 東京 K氏 | ||
その他・修理不能・部品入手不可能 | |||||
WADIA WT32000 | |||||
WADIA 581i | |||||
WADIA27 | |||||
* | 581iは修理部品の入手が出来れば、メンテナンス可能 | ||||
* | WT3200はCDM-1 の為 オーナー様で入手要す | ||||
* | W27 は、LSIの不具合のため修理不可能でした。 | ||||
- 関連記事
-
- WADIA 【目次】 (2014/08/24)
- WADIA 【目次】 (2015/03/15)
- WADIA 目次 (2016/01/15)
- 【(WADIA目次】-2017年2月11日現在ー (2017/01/02)
- 【(WADIA目次】-2017年7月23日現在ー (2017/07/25)
- 【(WADIA目次】-2017年8月11日現在ー (2017/08/07)
- 【(WADIA目次】-2018年2月27日現在ー (2018/02/26)
- 【(WADIA目次】-2018年8月4日現在ー (2018/08/04)
- 【(WADIA目次】-2019年3月19日現在ー (2019/03/19)
- WADIA 目次 2019年8月24日更新 (2019/08/24)
WADIA WADIA21i 3台目 LTD-Blue
2019年3月15日掲載
住所が兵庫より福岡に変ったT氏よりCDの読み込み不良や音飛びが多くなったのを機会にLTD-Blue化の依頼です。
WADIA21系では初めてのBlue化の実施なのでどのような音に成るのか楽しみです。
内部を確認する事で不具合の原因が判りましたので、これでLTD-Blue化への作業が進められます。
ピックアップも全く劣化がみられず新品状態の性能で安心です。
表示はかなり暗くなっていたので良品と交換です。
以前の状態でも写真では暗いとは見えませんが、実際にみると暗くなっているのがはっきり判る状態です。
この写真に有る様に新品に近いとハレーションを起こす位の明るさに成ります。
LTD化・Blue化の作業もほぼ完了して後は音出し確認です。
この後21iの横を歩くだけで音飛びが出てしまうので振動対策も実施です。
以前のトレイ開閉不具合や今回の不具合から見るとトランスポート部自体の設計がかなり甘いですね。ま廉価機のトランスポートなので仕方がないのかな。
ピックアップの違いでしょうか音はWADIA6とWADIA850とは少し違い、押出が有るので此れは此れで良いですね。
2017年8月8日掲載
訳あって新潟のT氏より兵庫のT氏の所有と成り、輸送後に以前と同様のトレイ閉が出来なくなる不具合が発生しているとの事で入院です。
トレイ開閉にかかわるギアやトレイを確認するもギアの破損や摩滅は見つからず、CDドライブユニットの交換しかないかと思いましたが、3年越しで原因を見つけることができました。
不具合を起こしていた大元の原因はCDドライブユニットの構造設計の甘さに寄るものでした。
右下の丸ビスで止まっているギアが設計の甘さが原因で動かなくなる事が判り対処する事で修理完了です。
兵庫のT氏は現状のWADIA21iの押し出しの有る音に満足されており、今後LTD化やBlue化も楽しみにしているとの事です。
2014年6月9日掲載
今回は新潟のT氏の依頼でWADIA21iの修理・オーバーホールです。
不具合はたまに音飛びが発生との事です。
職場でもオーディオを置いて聴かれている様で、このWADIAも修理に来る前は職場に設置していたようです。
まずはピックアップの確認です。
案の定ピックアップが劣化しており交換を要する状態になっていました。
不具合はピックアップの問題と思っていましたが何時もの様にギアにも割れが発生しており此方もジュラコン製のギアに交換です。
同じくトレイギアも交換です。
過去にメンテナンスを行っている様ですが半田クラックも避けられません。
何時もの様に半田増しも実施です。
D/A・アナログ基板はWADIA850と良く似た基板です。WADIA850の設計思想を盛り込んでいるのでしょうね。
オペアンプ交換や電源補強等の音質改善も実施です。
今回はT氏からの要望でクロックを精度のよい物に交換も行っています。
此方も音質向上には効果ありですね。
今回のWADIA21の押釦は何故かWADIA6と同じで短い釦が付いていました。
WADIA21の1桁台で初めの頃の製品なので釦をWADIA6と共通にしようとしたのでしょうか。
ほぼ完成状態のWADIA21iです。
こう見ると重さの大半は筐体を構成しているアルミに拠ることが良く判ります。
このWADIA21がバージョンUPの製品で有ることは外観上製造番号の上に貼っているシールでしか判断できません。貴重なシールですね。
素で聞いても確かに音の分離や繊細さがWADIA21よりも進化している様にきこえますが、今回は音質改善でさらに性能を上げていますのでまた新たに発見が出来ると思います。
出荷を終え数日後T氏よりトレイが閉まらないとの連絡で再度入院となりました。
不具合はトレイのリフト機構のカムの位置ずれです。
どうも輸送中の振動で発生したようです。
このWADIA21・WADIA6は共に振動に弱い構造をしているので出来る限り振動を吸収する梱包が望まれます。
過去に修理したWADIA21・WADIA6の1割程度が輸送中の振動で不具合が発生しています。
元箱でも不具合は発生するのでどうしたものかと弱っています。
車用の低反発座布団が安く入手できると思うのでこの辺りを梱包した底に張り付けるのも手かなと思ったりもしています。
- 関連記事
-
- WADIA WADIA21i (2014/03/28)
- WADIA WADIA21i 2台目 (2014/04/16)
- WADIA WADIA21i 3台目 LTD-Blue (2019/03/15)
- WADIA WADIA21i 音質改善 4台目 (2019/07/02)
WADIA WADIA850 3台目LTD-Blue
2019年3月7日掲載
本当は過去にオーバーホールしたKRELL CD-DSPの音質改善が依頼でしたが代理とのメールのやり取りでWADIA850のBlue化までの実施となりました。
5年前のオーバーホールでピックアップの交換を実施していたので再確認するとこの後15年以上の使用に十分耐える状態のアイパターンを確認することが出来ました。
写真では明るく見えますが実際はかなり暗くなっていましたので、今後の事を考え表示器を中古良品と交換です。
トランスポート機構の剛性アップ・ピックアップ信号中継基板・コントロール基板・D/Aアナログ基板のLTD・Blue化変更とほぼ全ての部位に対しての変更を実施して完成です。
*****以下W氏からのインプレッションを拝借すると*****
暫く室温になじませてから、エージングをはじめるために、CDをかけてみましたが、すでに音の違いは歴然!
特に低音部の明確さは格段の違いです。
これで、これからエージングが進めば音がさらに良く成るとしたら、もうSACDはいらないのではないか、現在何台も所有しているSACDプレーヤーは何だったのかという感じです。
というわけで、昨晩はそのまま夜遅くまで様々なCDを聴いてしまったのですが、レンジの拡大と音の実在感は、素晴らしい物が有ります。
これを生かすには、ご教示頂いたケーブルの作成も、早々時間を作って始める事にします。
この結果を聴く限り、WADIA6の状態の良い物を入手出来たら、再度LTD-Blue化をお願いすれば、CDPに関しては、ほかは不要ですね。
*****インプレッションここまで*****
かなり喜んで頂いている事が良くわかる文面だったので此方も嬉しい限りです。
本業との兼ね合いでCDプレーヤーの作業に取れる時間は制限されますが、こう言ったメールを頂くとなんとか時間を取らなければと思いますね。
2014年6月21日掲載
今回は以前KRELL KPS-28cとMcintosh MCD7009のオーバーホールを行った東京のW氏からの依頼でWADIA850のオーバーホールと音質改善です。
ハイエンドのプレーヤーを3台持っていると言うのはジャンルに合わせて使用しているのでしょうか、良いですね。
中をみるとWADIA850の1台目と同じ構成なので前期タイプです。
ピックアップを確認するとアイパターンの電圧幅からは交換時期になっており早速交換です。
ピックアップは前期のWADIA850の方が性能が良いと思われますがTEACが供給しているコントロール基板が古いタイプです。
後期のWADIA850はピックアップが廉価タイプになりますがコントロール基板が新しいので制御的には勝っていると思われます。
内部を見てしまうとどちらのWADIA850が良いのだろうかと思ってしまいます。
アナログ回路用のブロックコンデンサは頭が膨らんでおり性能低下をしていると思われます。
交換に使用するコンデンサは一般的には流通していないタイプのコンデンサなので入手は商社に依頼しています。
発注単位が最低50個とか100個以上になるのでこの辺りは困りものですね。

右側の基板類を外すとオプションのデジタル出力ボードを取り付けるスタッドが見えます。
箱が大きくなった分作業はし易いかと言えばそうでもなくコントロール基板がD/A・アナログ基板の下に有るのでコントロール基板に関する作業をする時はD/A・アナログ基板を外す必要があります。D/A・アナログ基板を外すとプレーヤーの動作確認が出来ないと言った具合でアイパターンの測定はかなりの作業工数となります。

オーバーホール・音質改善(オペアンプ交換・クロック交換)等を実施し現在出来る事を全て行いほぼ完成状態です。

潜在的な能力が高いので音質改善効果もなかなかのものです。
情報量の多さや音の繊細さ迫力等、流石はWADIAですね。