WADIA WADIA21 13台目
今回は北海道のK氏よりの依頼でWADIA21の修理・オーバーホールです。
トレイが出てこない不具合が出ている様です。
写真ではアイパターン測定で再生が出来ていますが、来た時には不具合の通りトレイが出てきませんでした。
今回は前後の写真を取り忘れたのでアイパターン測定がトップです。
不具合原因はお決まりのトレイギアの破損です。
ものの見事にギアの歯が飛んでいます。
トレイギアを交換して動作確認するがまだトレイは出てきてくれません。
さらにスレッドギアを確認するとこちらもギアの歯が飛んでいました。同様にこちらもギア交換を実施です。
この後アイパターンを測定すると電圧幅は1.05Vとまだ使用出来る範疇だったのでピックアップのレンズの清掃で不具合関係の修理は完了です。
引き続きオーバーホールの実施です。
コントロール基板はお決まりのように半田クラックの発生が見られます。
電解コンデンサも全て105℃タイプに交換です。青く見える電解コンデンサは105℃でさらに高信頼・長寿命・低Zの物の使用です。105℃タイプの電解コンデンサは順次このタイプの物に交換しようとしていますが、電圧とか容量の関係で入手できない物もあります。
電解コンデンサを購入するには最低数量があり、数種類を購入するとすぐに4~5万円位になり大半は在庫となってしまいます。
早く使う為には次々と修理をこなせば良いのですが、本業との兼ね合いでなかなかオーディオの修理は進みません。
表示基板の電解コンデンサも交換です。
D/A・アナログ基板も電解コンデンサの交換やオペアンプ交換・電源補強等の音質改善の効果もあり、音域レンジの広い・分離の良い音で押しも有るので聴き応えのある音となっています。
これで当分オーディオを楽しんで頂けると思います。
- 関連記事
-
- WADIA WADIA21 5台目 (2011/07/24)
- WADIA WADIA21 4台目 (2011/09/29)
- WADIA WADIA21 7台目 (2012/02/11)
- WADIA WADIA21 8台目 (2012/03/12)
- WADIA WADIA21 9台目 (2012/06/07)
- WADIA WADIA21 (2012/07/03)
- WADIA WADIA21 11台目 (2013/05/20)
- WADIA WADIA21 13台目 (2013/09/27)
- WADIA WADIA21 14台目 (2013/11/02)
- WADIA WADIA21 15台目 (2014/03/19)
- WADIA WADIA21 16台目 (2014/04/06)
- WADIA WADIA21 17台目 (2014/09/13)
- WADIA WADIA21 18台目 (2014/11/26)
- WADIA WADIA21 19台目 (2015/03/15)
- WADIA WADIA21 6台目 (2015/10/28)